滅菌評価センターとは
滅菌評価センターは、医療滅菌資材安全性評価のための施設です。当センターでは最高水準の評価試験器を設備し、それらを見学、あるいは評価試験にご利用いただけるとともに、打ち合わせやブレストのための会議室もご用意しています。
医療現場における滅菌資材の信頼性および滅菌業務の重要性、再確認などにご活用ください。
設備紹介
さまざまな環境を想定した試験が可能
滅菌工程におけるあらゆるトラブルを想定して行われる評価試験。その評価の目安・指針となり、重要な役割を果たすのがケミカルインジケータです。さまざまな厳しい評価基準をクリアした滅菌資材・ケミカルインジケータのみが、医療現場での滅菌業務を安心・確実なものにするパートナーとなりうるのです。
滅菌バックシーラー
滅菌バックシーラーによる圧着の確認・評価
引張試験機
滅菌バッグの接着強度測定をおこない、耐久性を検査・評価
恒温槽
滅菌バッグやケミカルインジケータの保存安定性などをテスト
日本で初めてCIER導入
CIER(Chemical Indicator Evaluating Resistometer)は、ケミカルインジケータ(CI)を評価する国際規格装置です。当社では2000年に日本で初めてCIERを導入、製品開発から検査・評価に至るまで徹底した品質管理を行っております。CIERは「CIを評価すること」を目的として開発された専用装置です。
施設の利用について
施設の利用時間は平日の9:00~17:00です。
お申し込みは、当社担当営業までお電話またはメールにてご連絡ください。
評価センターのご利用可能日を確認し、こちらよりご連絡いたします。
- 滅菌評価センターのご予約連絡先
-
お電話でのご予約
03-3986-4521
-
メールでのご予約
indicators@nichigi.co.jp
交通のご案内
〒350-1107 埼玉県川越市的場新町21番地2
日油技研工業株式会社 敷地内
【電車でお越しの場合】
JR川越線「的場駅」より徒歩15分。
東武東上線「霞ヶ関駅」より徒歩25分。
東武東上線「鶴ヶ島駅」西口よりバス、いせはら団地・サイボクハム行き乗車し、「いせはら団地」下車。徒歩1分。
【お車でお越しの場合】
関越自動車道「川越IC」より関越自動車道「川越IC」より国道16号線を八王子方面へ。
約1.5km「大袋新田交差点」右折し、県道114号線を的場方面へ。
約3.6km「的場交差点」左折。
500m先で「おいせ橋通り」へ右折。信号2つ目左折150m。